海外で日本のテレビを超簡単に見る方法(グレーゾーン編)

投稿者: | 2018年10月23日

Android 7.0で構成された小さな機材をテレビに取り付けるだけです。旧型製品でも視聴が出来ます。以下の「UPRO」か「UBOX4」をお買い求めください。新製品、旧製品とも動作の速度が違うだけで機能が同じですので、コスとパフォーマンスを求める方は、安価な旧型製品を購入されると良いと思います。また、現地で購入しなくても、日本の「Amazon」にて購入が可能です。(アフィリエイトのリンクではありません) また、以前に書きましたが「超安く」日本のテレビを視聴する方法は、こちらです。

UPRO

  • CPU ARM Cortex-A53
  • GPU Mail-T720 Octa-Core
  • RAM DDR3 1GB
  • Flash Memory 16GB
  • System Android 7.0
  • 899 香港ドル

UBOX4

  • CPU ARM Cortex-A53
  • GPU Mail 400MP2 GPU
  • RAM DDR3 1GB
  • Flash Memory 16GB
  • System Android 5.1
  • 699 香港ドル

視聴に必要な物

  • UPRO or UBOX4
  • インターネット回線(有線 or 無線)
  • HDMI端子を備えたテレビ

有線でインターネットに繋ぐ用にLANケーブルをご用意ください。この手の製品は、Wifi環境でも利用が出来ますが、通信が安定しませんので有線LANで利用される事をお勧めします。また、本体のUSBポートにマウスやキーボードを取り付ける事も可能です、また無線機器を取り付ける事も可能です。

香港の このビルディングの2階のお店で購入しました。香港、シンガポール、台湾などでも販売されているようです。この商品は、香港版ですので、写真のような電源アダプターです。変換器を用いて利用されても良いですが、規格が違うアダプターでも動作を確認しました。5V/1.5A指定ですが、5V/1.0Aのアダプタでも問題無く稼働しました。

HDMI端子をテレビに繋いで電源を入れますと、最初に言語の設定をします。こちらの設定は、後で変更する事も可能です。

次に、画面の調整です。

次にネットワークの設定です。先に有線で繋ぎました。後でWifiでも繋ぎましたが、同じネットワーク回線でも動作が安定しませんでした。この手の「Android TV Box」は、以前にも他社の製品を購入した事がありますが、Wifiでの利用が安定しませんので、有線LANで繋ぐ事をお勧めします。

LANケーブルを差し込むだけです。

IPアドレスが割り当てられて設定が完了します。

画像の通り、視聴するためのアプリケーションをインストールする必要があります。Root権限が取られているのか、Googleアカウントの登録が必要ありません。設定画面からGoogleアカウントを登録して他のアプリをインストールする事も可能ですが「捨てアカウント」を使うなどの防御をした方が良いと思います。 何らかの不具合が起きる可能性を避けたいので、私は、Googleアカウントを設定していません。

「すばらしい映画&ドラマ」をクリックして下さい。

次の画面のアイコンをクリックして下さい。

全てアイコンが表示されているだけです。アイコンをクリックするとアプリがインストールされます。

画像にある日本のBS放送や地上デジタル放送が全て視聴できます。海外在住の方が利用されるだけでなく、海外旅行をされる方でも、現地より日本のニュースなどを視聴する事が出来て便利です。

中国に設置されたサーバーから配信されますので、実際の放送よりタイムラグがあります。また、他社製品のように日本のテレビ放送をオンデマインドで視聴する機能がありません。リアルタイムで視聴が出来るだけです。以前に「meiga.tv」の同等製品を購入しましたが、その製品は、2週間分の日本のテレビが視聴できました。それが理由か分かりませんが、2年ほどで利用が出来なくなりました。  中国の放送は、オンデマインドで過去の放送を視聴する事が可能です。

中国、香港、台湾、日本、欧米の映画が視聴できます。パスワードを求められるページは、「1818」の4桁の数字を入力する事で視聴する事が可能になります。

日本のテレビドラマも視聴が出来ます。今現在放送されてるドラマも、放送された翌日くらいには、ライブラリから視聴する事が可能です。

「万引き家族」がありました。これが観たかったのです。・・・が、有名な映画ですので、残念な事に中国語で吹き替えられていました(T T) 大多数の映画は、オリジナルの音声で中国語と英語のサブタイトルが表示されます。

日本国内での利用は、放送規則に反します。海外での利用は、ほぼブラックに近いグレーゾーンです。各国にて有料で提供される日本のテレビ視聴サービスは、全て日本の法律が届かない中国から配信される方式です。当ブログは、製品の検証をしているだけですので、お客様ご自身の責任においてご利用ください。また、この手の製品は、突然使えなくなる可能性がある事もご理解下さい。


海外で日本のテレビを超簡単に見る方法(グレーゾーン編)」への7件のフィードバック

  1. UAE在住

    UPROの件でいろいろネットで調べてましてブログにたどり着きました。
    もしご存知であれば教えて頂きたいのですが、
    UPROは例えば過去放送された1週間分の日本の番組などは見れますでしょうか?
    中国製品だから中国の番組だけ過去放送分が見れるのでしょうか?
    お教えいただけますととても嬉しいです。

    返信
    1. thailand 投稿作成者

      はい、その通りです。通常の全録画機能は、中国の番組だけです。

      しかし、日本のドラマは、何週間分でなく全て録画されています。
      今日放映されたドラマでしたら、翌日くらいには視聴が出来るようになっています。
      そのような日本のドラマが700タイトルくらいあります。

      返信
  2. シンガポールで起動してみましたが映画のみ視聴可能でした
    テレビ視聴のために何か解決策はあるのでしょうか。濃いグレーなので仕方ないとは思いますが。。。

    返信
    1. thailand 投稿作成者

      一部の国宛にIP規制をしているのですかね???
      VPN GATE VIEWR
      などを使い日本を経由させてアプリを起動したら良いと思います。
      先ほど試しましたが現状も視聴が可能です。

      返信
  3. 詐欺だ

    一部の国どころか、どこの国でも日本のテレビ番組はほぼ見れなくなりましたね。サポートに言っても無駄なようでみんな怒り狂っています。

    返信
    1. thailand 投稿作成者

      UB Liveはアップデートしても起動しないようです。
      しかし、「UBTV」の方から日本のテレビがオンタイムで視聴できるように改良されています。
      定期的にサーバーが摘発されますので定期的に起きる事だと思います。
      リンク先の写真は、数分前に撮りました。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です