日本のテレビをNasneの90日ペアリンクを回避せず海外で永久に視聴する(日本で再テスト)

投稿者: | 2018年10月10日

日本に設置したSony「Nasne」のテレビや録画番組を海外から「PC TV Plus」で視聴します。この視聴は、「PS VITA TV」などに必要な90日のペアリンクを回避しなくても大丈夫です。家庭内のLANで使う事が想定されてますので 日本の放送規制が関係ないようです。以下のリンクは、バンコクで「PC TV Plus」のテストで失敗した時の結果です。この時点では、日本の高速な回線で視聴が出来ても、タイの遅い回線で視聴が出来なかったので、タイのクライアント機器に家庭内LANのような速いネットワーク環境が必要だと判断していました。

低速回線で再検証

再び日本で検証しました。前回は、日本で2本の光ブロードバンド回線を使用して、VPNサーバーに高速接続してテストしていました。しかし、今回は、タイの遅い回線に近づける為に、接続するクライアント機器を携帯端末からテザリングした低速なインターネット回線で接続しました。

先日買った「Android携帯」からテザリングで接続します。

一般的なモバイル端末の速度です。

この回線を、「NTT西日本」の光ブロードバンドの純正ルーターに付属するVPNサーバーに接続します。サーバーを介する事により、3Mbpsまで接続スピードがが落ちました。


この状態でも視聴が出来ました。たった3mbpsの回線速度でも視聴が出来ています。と、言う事は、海外からの接続でも繋がるはずです。次回のバンコクに滞在で再テストして結果をご報告したいと思います。これが可能になれば、日本のテレビを永久的に最高画質で無料視聴する事が出来るようになります。

必要な物

  • Nasne(日本に設置)
  • NTT光インターネット回線(日本)
  • True等の光インターネット回線(タイ)
  • HDMIやアナログRGBなどでテレビに映像出力が出来るパソコン(Mac miniなど)
  • PC TV Plus Ver3.7(有料ソフト)   PC TV PlusのVer3.6は、調子が悪いと言う報告が多く出ています。Ver3.7使うか、安定している旧バージョンのVer3.51を、こちらからダウンロードして使って下さい。
  • コンセントを「入り切り」させるデジタルタイマー(Nasneの再起動用)


Sonyの「Nasne」は、長期稼働しても安定していますので、必ず必要な部品ではありません。しかし、ブロードバンドルーターから割り当てた動的なIPアドレスで稼働する機器を長期間安定させて使う為には、定期的な再起動が必要と考えます。こちらのサイトは、Amazonで検索した商品です。予算に合わせて購入されると良いと思います。(アフィリエイトのリンクではありません)

余談

日本のテレビを画質を求めずに海外で無料視聴する場合は、Sonyのロケフリ「LF-PK20」を使う方法があります。以前に超詳しく書きましたので参考にして下さい。VPNサーバーなども必要ありません。録画機能を付けても1万円程度の初期投資で済みます。

日本のテレビをNasneの90日ペアリンクを回避せず海外で永久に視聴する(日本で再テスト)」への2件のフィードバック

  1. KenG

    18年10月現在ですが、VPNで日本のAmazon Prime Video見ようとしてもVPNを使っている時点で接続されないでフリーズされてしまうか、VPNを外せとのコメントが出てきます。AbemaTVも同じです。
    しかし、米国のHuluなら米国のVPNサーバーを利用すれば接続までは出来ます。ただ、有料なので現地クレジットカードがないと継続視聴は出来ないと思われます。

    返信
    1. thailand 投稿作成者

      コメントありがとうございます。前回の滞在時は、普通に見えていましたので次回のタイで確認しておきます!!理論的には、日本の自宅のVPNサーバーを通す限り問題が無いように思うのですが・・・。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です