【料理・レシピ】ビシソワーズ(ジャガイモの冷製スープ)

投稿者: | 2021年5月3日

嫁さん用事でお出かけ中。キッチンにはジャガイモが2個。ビシソワーズでも作りましょう。冷蔵庫で冷やしますので食べたい時にサッと出せて便利です。

材料:約1リットル / 皿3~4杯分

  • ジャガイモ 2個
  • 薄くスライスした玉葱 半分
  • 牛乳 250ml(先入れ分+後入れ分)
  • 水 400ml
  • yuukiの顆粒ガラスープ 小さじ3杯
  • 無塩バター  20g
  • 塩 味見しながら調整
  • 雪塩 無くても構いませんが冷えた料理に便利
  • 白胡椒 適量
  • 黒胡椒 振り掛け用
  • 刻みパセリ 適量

無塩バターが無ければ有塩バターでも構いません。後で足す塩加減で調整して下さい。男料理ですので量加減など適当です。味見をしながら調理を進めて下さい。

レシピ

  • 玉葱に火が通り易くする為にスライサーで薄く(0.5mm)切っています。写真の都合で全てフライパンに入っています。先に玉葱を炒めるとジャガイモが焦げ難いです。後でミキサーしますので少しくらい焦げても構いません。
  • 玉葱に火が通り透明になりましたら水、半量の牛乳、塩、白胡椒を加えて弱火でコトコト煮込みます。熱い時と冷えた時との味加減が変わりますので薄い塩味に調整して下さい。フライパンでも鍋でも構いませんが必ず蓋をして下さい。

  • ジャガイモが柔らかくなりましたら残りの牛乳を入れて冷蔵庫へ。牛乳のミルキーさを残す為に分けて牛乳を入れています。火傷しない温度まで下がりましたらミキサーかフードプロセッサーで滑らかに仕上げます。

  • 滑らかに仕上がりましたらボールに移してラップして冷蔵庫へ。

  • スープが冷えた状態では普通の塩が溶け難いです。そのような時は冷たくても溶けやすい雪塩で塩見を調整すると便利です(アフィリエイトのリンクではありません)

完成


刻みパセリと黒胡椒を振りかけたら完成です。バゲットと合わせて頂くと美味しいです。

保存

ミキサー後の熱い状態でも必ず冷蔵庫へ入れて冷やして下さい。常温時間が短くなる事で消費期限が長くなります。毎朝の朝食にどうぞ!

パセリ


一番小さいパセリを買っても残ります。

茎を取り除き葉だけを保存します。包丁で細かく刻まなくても結構です。

ジプロックに入れて出来るだけ空気を抜きます。茎があると隙間が出来て空気が抜け難いです。空気をシッカリ抜く事でパセリの水分がジプロック内に残った空気に抜け難くなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です